平昌オリンピック広報メニューでお腹いっぱいになったあとは
平昌オリンピックの開催地の見学へ🚌
1つ目に見学したのが
江陵(カンヌン)オリンピック造成地※①。
こちらには3つのアリーナを造っているそうです。
右からアイスホッケー、真ん中スピードスケート、左フィギュアスケートです。
個人的にはフィギュアスケートが一番みたいな♡
羽生くんの演技、近くで見てみたい!!!
バスで近くを通ったのでパシャり📸
近くで見ると
80%近くは完成しているらしいというのが
ちょっと納得できます。
外側を含めるとまだっぽい気もしますが。。
江陵ではスケート等の室内競技を主に行い
スキーやスノボなどの競技は主に平昌(ピョンチャン)で行うそうです。
開会式も平昌でだそうです。
バスで10分ほど移動し
次は
2018平昌冬季オリンピック広報体験館 ※②
2018年平昌オリンピックのテーマは
文化・経済・環境・平和
こちらの展示館も環境の面を考慮されていて
中古のコンテナを使って作られたもの。
オシャレでカッコいい✨
開催地が発表のときに使われたもの!!!
入り口に飾られています。
雪をイメージした照明に包まれて
中へ。。
まずお出迎えしてくれるのが
2018年平昌オリンピックのマスコット
虎の수호랑スホラン
そしてパラリンピックのマスコット
熊の반다비パンダビ。
パンダでなく熊です。笑
中では大きな画面で
オリンピックまでをカウントダウン中。
韓国の有名なオリンピック選手たちの
名シーンとともに✨
こちらはジャンプの疑似体験コーナー
ゴーグル付けて座ると
ジャンプ台からの景色で360度見渡すことができます。
※3Dとか苦手な人だと酔うかもしれません。
こちらは
カーリングの体験コーナー
写真撮る前には子供たちが遊んでいました。
撮影したあとわたしもやってみました。笑
こちらが4D体験館
スキージャンプのほかに
ボブスレーも体験できました。
座ってゴーグルを付けます。
また
冬季オリンピックの競技が一目でわかる
競技紹介のコーナー
もおもしろかったです。
実際に選手たちが着用していたものが飾られています。
建物の外には
環境の展示館やアクアリウムもありました。
家族で行っても1日楽しめそう◎
二人乗りの自転車とか乗ってみたいですー🚴
※②「2018平昌冬季オリンピック広報体験館」
■住所:江原道 江陵市 蘭雪軒路 131 (강원도 강릉시 난설헌로 131)
■電話番号:033-651-1722
■アクセス例:
①ソウル高速バスターミナル駅からバスで江陵高速バスターミナルへ(約2時間40分所要)
②江陵高速バスターミナルからタクシー(約15分所要)
■ホームページ: http://goo.gl/3E6pGt
■地図: http://goo.gl/525TlO
在韓日本人ネットワークのブログ:http://ameblo.jp/ktojapannetwork/
在韓日本人ネットワークのフェイスブック:https://www.facebook.com/japannetwork
0コメント