【ブログ記者団】大邱探訪記〜見どころ編〜

2泊3日の韓国ブロガーさんたちとの
韓国韓国公社在韓日本人ネットワークのツアー
安東のお次は大邱を訪れました。
安東から大邱は1時間半ほど。

こちらでも見どころがあるのでご紹介します◎





まずひとつめが
팔공산八公山で行われている

승시축제 スンシチュクチェ

승시=僧市

僧侶同士が物々交換を行った市場のことをいいます。
様々な地域よりそれぞれの特産品を持ち寄り栄えた市場で
高麗時代より朝鮮時代初期にかけて続けられてきたといいます。




会場に到着すると、野菜にお餅に、お茶、蜂蜜、人参、工芸品、なるほど、いろいろな品物が並んでいました。
お坊さんも店頭に立って販売してるから
ビックリ!!!
日本ではなかなかない光景。







そして会場でよく目にするのが。。








僧侶






僧侶







僧侶






穏やかな山道を抜けていくと
巨大なお寺が!!!!!!!

동화사 桐華寺

巨大な薬師釈迦如来が目を惹きます。
たくさんの方がお参りに訪れていました。
熱心な信者さんがたくさん来られている印象。






そして同じく팔공산 にあるのが

팔공산 케이블카 

八公山ケーブルカー









ミッフィみたいなキャラのケーブルカーに乗って行きます。






頂上には食堂もカフェもバッチリ👍
わたしも仲間とカフェタイム。
景色を楽しみました。
これからの季節は紅葉がキレイで
よりいっそうオススメです🍁







そして夜のお楽しみスポットがこちら。

서문시장 ソムン(西門)市場の夜市場

昼間は1〜5地区まである大きな卸売市馬なんですが
夜になると屋台がズラッと並ぶ夜市場に変わります!!!!!







大邱でのホットプレイスで
人気の食べ物や路上公演もあって
口も目も楽しい場所です◎

一日中たっぷりお腹いっぱい楽しめる大邱。
紅葉を楽しみながらのこれからの季節がオススメです!!!!!






韓国にお嫁に来ました。

自分の直感を信じて生きてきたら いつの間にか韓国に。。 韓国人の旦那様と ソウル近郊、京畿道に住む日本人 韓国観光公社在韓日本人ネットワーク ブログ記者団第4期メンバー

0コメント

  • 1000 / 1000