マイナス7度の韓国よりお送りしております。
みなさま風邪などひかれてませんか???
日本も寒波が押し寄せて
インフルエンザも流行ってると聞きました。
きょうは風がないので
体感温度がそこまで寒くないです。
(うちは海のすぐ近くなので風がすごいんです。。(T-T))
さて
週末の土曜日に
龍仁(ヨンイン)のお友達のおうちのトルチャンチにお呼ばれして行ってきました。
同じ京畿道と言っても
車で高速で行くと1時間弱の距離が
交通機関で行くと3時間というプチ旅行の距離。。
しかも友達のおうち龍仁のなかでも特に田舎のほうにあって
バスも1種類しかないというので時間が掛かりました。。
旦那が諸事情で行けなくなり一人で行くことになったので
会社に行くよりも早起き。笑
不思議とこういう時って起きれるからすごい。
が、到着すると
わたし以外のゲストが全州から来るので大幅に遅れる。。
(これも韓国あるあるー。笑)
ってことで主役と遊んだり
お腹空いてたのでカルグクス作ってもらって食べたりして待ちまして。。
ゲストがみんな到着してから
飾り付けの準備!!!笑
友達はちょー焦ってたけど
旦那さんのマイペースぶりに笑えました。
ここまで来ると笑うしかないし
楽しむしかないよね。笑
最近は昔のようにおうちでトルチャンチする人も増えてるみたいで
一式レンタルして飾り付けしました。
大きなパッキン2つぶんを飾ると
こんな感じになります。
うしろの幕だけ気に入らなかったそうで
別なところに注文したそうです。
『첫돌』の下のところは子供の名前に変えたり
メッセージを好きなものにしたりできるそう。
友達のとこは2人目3人目。。へのリサイクルも考えて無難なのにしたそうです。
ていうか
飾ったらすごい豪華でいい感じでビックリ。
写真は夫婦で共同作業。
微笑ましすぎてキュンキュンしたー♡
ご主人が友達のことすごく好きなのがわかって
ニヤニヤしてました、わたし。
この日の主役は
わたしがお祝いであげた服着て待っててくれました♡
やっぱりかわいいー!!!
2週間前会ったときは
たっちはできるけど
まだ1、2歩しか歩けてなかったのに
この日には自由自在に歩き回ってたからビックリ。
子供の成長ってやっぱり早いねぇ。。
ちなみに
うしろの緑のパッキンが
トルチャンチセットが入ってたパッキンです。
デカイよね。笑
そんなこんなで
主役はお召替えです。
友達の手作りトルボッ✨
ちなみに帽子がイヤで泣いてる主役。
それすらかわいい。笑
総シルクのトルボッは
うっとりするほど素材がやっぱりすばらしかったです。
色とかやっぱりシルクでしか出せないものがあるんだなーと思った◎←素人の手前味噌な発言ですが。。
友達は元々
韓服の技術を学びに韓国に来てた子なのです。
ほんとは針子さんとして
韓国来る前はバリバリ仕事してる予定だったのに
赤ちゃんできて結婚という
なかなか激動の一年で
ヒトハリヒトハリ手作りで作ったトルボッでお祝いっていうのが
彼女にとっても久しぶりのやりたいことをやる時間で
楽しかったんだろうなってのが伝わって来ました。
着替えが終わると
ご機嫌ななめ気味な主役のご機嫌を見ながら
まずは写真撮影📸
ハルモニと撮ったり
ゲストと撮ったり
みんなで撮ったり
とにかくいっぱい撮りました!!!!!
みんながいい写真を撮ろう
主役をお祝いしたいって気持ちがいっぱい伝わって来て
終始あったかーい空気の中進んでいきました。
写真のあとは
トルチャンチのハイライト『トルチャビ』
子どもの前のにいろいろな物を置いて
子どもが何を掴むかによって子どもの未来を占うという行事です。
《トルチャビの代表的なものとその意味》
お金、米・餅:金持ち
本、鉛筆、筆:学者
刀:料理人
糸:長生き
弓:男らしい将軍
ナツメ、栗:子孫繁栄
このときは真鍮のお金や五色の紙、聴診器などもありました。
今回の主役は。。
五色の紙をGET!!!!!
五色の紙の意味は
力強い気力を持った無病長寿
だそうです。
無病長寿だなんて親孝行だわー♡
そして両親ともに健康そのものだから
なんだかなっとく!!!
でもこのトルチャビ
ご機嫌ななめがピークで
10分くらいなにをどうやってもダメで
アタフタアタフタ。
こんなやりとりがトルチャビの醍醐味なのかもねー。
トルチャビが終わって
わたしもプレゼントを渡しました。
おうちでトルチャンチって
お金?プレゼント?わからない。。
ってかんじだったので
無難にお金にしました◎
日本で買って来てたご祝儀袋に入れて渡したんですが
韓国にはない感じのものだったので喜んでもらえました。
よかった♡
どうやらおうちでやるときはプレゼントでもいいみたいです。
大事なのは気持ちだね♡
最後にはハルモニからのプレゼントと
お手紙の朗読。
この手紙に感動して
ちょっとホロリとしたのは内緒。笑
ハルモニにとっての初孫。
かわいくてしかたないんだねー。
準備の間も
このあとの食事の時間も
友達がしんどくないように
ゲストと過ごせるように
ずーっとおんぶしてたハルモニ。
主役もハルモニがおんぶするってなったら
ニヤリってするのがかわいい♡
トルチャンチ終わって
そのままポッサムをたらふくいただき
ケーキも食べて
みんなでワイワイおしゃべりして
子供たちに癒されて帰って来ました。
個人的に
この日のトルチャンチに行くまでは
トルチャンチ否定派だったわたし。
ただ式場でやるときは
うるさい司会者がいて
主役の子供のタイミングとか状態とかなにも考えられずに形式的に進んで行く。
すごく仲良い人から知り合い程度の人まで来るから
ひとりひとりじっくりおしゃべりもできないし
ただビュッフェ食べに来たってかんじで
ほんとにお祝いしたくて来てる人と
そうでない人がいて。。
ほんとは子供のここまでの無事の成長を祝って
これからの健やかな成長を願う会なのに
大人が主体の大人のためのトルチャンチってイメージしかなかったんです。
そんなんならやる意味ないなと。
それが今回でイメージが変わりました。
こんな形もあるんだなーって。
おうちでやるとなると
呼べる人も限られるし人数自体も限られるから
だからあったかく
子供のペースでできるんだなーと。
こんなトルチャンチなら
わたしもいつか子供がやってきてくれたらやりたいなーと思いました◎
自分がやるときは
日本の風習の一升餅を背負わせることもやりたいなーとか
日韓ミックスでお祝いができたらいいな♡
ま、いつになるかわからんけどな。笑
0コメント